感性を育てるリトミック

マユミュージック

先週まで、幹が剝き出しの枝だったのに、通りかかると寒々とした空の下、桜が咲いていました。

桜って一気に咲くんですね。

昨日と景色がまるで違います。

今年は桜が遅かったので、まだリトミックにも桜を取り入れていなかったのですが

土の中もモゾモゾしていろいろなことが動き出す春。

お花やちょうちょや動物、優しい春風やキラキラした太陽。

自然の中の身近なものを音楽に変えて、たくさん動きます。

先日の保育園では1歳児さんと2歳児さんにお花畑を連想してバルーンで色とりどりのお花を咲かせました。

(写真は掲載の関係で自宅で撮影したものを使用しています)

顔に風を感じて、両手を上げて大喜びの1、2歳児さん。

こういう場面を見ると、音符やリズムも大事だけれど、私たちが開花した桜を見て わぁ! と思うように理屈なく楽しい!と思える瞬間はすごく貴重だなと感じますし、このような体験をたくさん積み重ねることで感性が豊かになると感じます。

特に2歳までのお子さんは見るもの、聴くもの、触れるもの全てが新鮮で驚き、ワクワクに満ちています。

子どもの頃は雪が降ったらうれしくて外に飛び出して手を伸ばしていたのに、ある日、大人になって雪を見た時「あっ雪だ!」とは思うけれど、今日はコートがいるな、とか寒いな、とか現実的なことが浮かんでしまう自分、子どもの頃に見た雪と、大人になってから見る雪の感動の差に客観的に気づいてしまいました。

そして、子どもの頃、いろんなことにワクワクしていたなぁ、と思い出しました。

人のやる気の根源ってまずは興味をもつことだと思うのですが、何かに感動したりワクワクする気持ちが強い子ども時代ににたくさんの楽しい体験をすることは、脳が活性化したり、その経験が無意識のうちに体や脳の細胞に刻まれて毎日がいきいきと前向きに過ごせるのではないか、と思います。

小さいお子さんは興味があるもの、ないもの、が顕著に表れます。

興味が無いと全くこちらの話を聞いてはくれません。

そして、子どもさんは生き物なので、レッスンの間も刻々と感情も行動も変化しています。

子どもの集中力は年齢が小さいほど短く、子どもさんの動きから目を離さないように、動きを見て、飽きないように興味をもてるものを瞬時に変えて取り入れるので、想定していたものと全く違うレッスンになることもよくありますが、その方が生き生きと楽しいレッスンになったりもします。

小さなお子さんは何度も同じ本を持ってくるように、慣れ親しんだ歌も大好きです。

先日は「どんな色が好き」を歌い、遊びながら覚えました。

赤いスカーフゆらして、同じ色のクレヨンを探します。

マグネット付きのクレヨンカードををホワイトボードに貼ります。

「貼りたい人~?」と聞くと2歳のお子さんは「はーい!」と手を挙げて貼ってくれます。

それを見て1歳のお子さんも自分が貼れるのは今か今かと待っています。

本当にかわいいです。

将来的にはそれが色音符につながるので、色は、ボールやスカーフ、タンバリン、スティック、などいろいろな教材で取り入れています。

以前、ある保育園でそれぞれ違う色のタンバリンを用意していたら、ケンカになるのでピンク色のタンバリンは出さないでください、と言われたことがあるのですが

女の子はピンクが好きかなと思ったら、実は青が好きだったり、紫が好きだったりするので、やっぱりみんな1人ひとり違うんだなと面白いです。

マユミュージックでは、6か月になったので、ぜひ、またベビークラスを開講してくださいというお声がありましたので、5月ごろからベビークラスも再開したいと思います。

4月の予定

17日(木) 23日(水) 24日(木) 30日(水)

※10時半~どのクラスも2名ほど体験可能です。

都島区毛馬町 ピアノ リトミック教室のアクセス

大阪府大阪市都島区毛馬町4丁目

大阪シティバス 34 大東町経由 守口車庫前行 「大阪駅前」→「毛馬橋」下車 淀川小学校方面へ約徒歩5分。

大阪シティバス 57 毛馬中央公園行 「京橋」→「毛馬中央公園」下車 徒歩2分

※詳しくはお申し込みいただいた返信メールにてご案内します。

体験レッスンのお申込み、お問い合わせはこちらからどうぞ

 

体験レッスンは随時無料で行っております。

ぜひ、無料体験レッスンにいらしてくださいね!